【開催中】弘法大師ご誕生1250年記念 成田山の美術
弘法大師ご誕生1250年記念 成田山の美術
大本山成田山新勝寺では、940(天慶3)年の寛朝大僧正の東行による開山以来、絶えることなく御護摩祈祷を続けています。その中心道場となる本堂はいつの時代も祈りの中心地として多くの参拝者を迎え入れてきました。成田山には江戸時代初期の1655(明暦元)年に建立された旧本堂の薬師堂をはじめとする諸堂が遺されています。今回は中でも1858(安政5)年に建立された重要文化財の釈迦堂に注目し、安政の本堂の荘厳(しょうごん)のために施された狩野一信の複数の大作を一堂に公開します。
また、真言宗の宗祖である弘法大師のもたらした密教の教えは、ここ成田山でも多くの美術品を生み出しました。それらには、時代を越えた豊かな祈りそのものの姿が昇華されています。今展では、成田山による「弘法大師ご誕生1250年記念大祭」奉修に合わせ、成田山文化財団の所蔵品を含めた寺宝も同時に公開したいと思います。
深いご縁で成田山と繋がった多くの美術品が、ご見学の皆様との新たなるご縁を結ぶきっかけとなることを願って止みません。
会 期 令和5年4月22日(土)から6月18日(日)まで
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は開館し、翌平日休館)
開館時間 9:00~16:00(最終入館は15:30)
入館料 大人500(350)円、高・大学生300(200)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
主催・会場 成田山書道美術館
〒286-0023 千葉県成田市成田640
電話:0476-24-0774.
◎主な出品作品
狩野一信 「釈迦文殊普賢四天王十大弟子図」1幅、「十六羅漢図」2幅、「風神雷神図」2面、「不動明王図」1幅 いずれも江戸時代
「高野大師行伏記」10巻 江戸時代
伝空海 「隅寺心経」1巻1幅 奈良時代
七条
日比野光鳳 「四季」 4曲半双屏風 平成22年
黒田賢一 「百人一首」 4曲2双屏風 令和4年(岸田照泰貫首晋山記念)
髙木聖雨 「徳行」 1面 令和4年(岸田照泰貫首晋山記念)
会場の様子