19-1 古谷蒼韻とそのコレクション 送筆に込めた魂
京都の書家古谷蒼韻は京都府師範学校在学中に中野越南と出会い、書を志します。越南の教えは古典を師とすることでした。このため蒼韻は越南に私淑して書に没頭します。蒼韻の青年期は書が大きな転換期を迎えた時期でした。第二次大戦が終わり、昭和23年に日展に参加すると書は次第に壁面芸術としての志向性を強めていきます。蒼韻もまた関西を代表する辻本史邑、村上三島らの指導を受け、展覧会でも頭角を現します。送筆に魂を込めるという越南の思想を受け継ぎ、金農や鉄斎といった個性的な表現を採り入れて独自の文人世界を創出した史邑や、会場の天井の高さを生かした長条幅に連綿草で熟練の手を披露した三島らを間近に思索の世界を深めます。
こちらは平成19年の日展出品作です。大字2文字に落款が付され、余白を程よく埋めて全体に引き締まった印象を与えています。「亀鑑」という比較的馴染みのある言葉を題材としながら、俗気は全く感じません。どこか墨蹟の香りがするのも印象的です。蒼韻が過ごした京都はいたるところに墨蹟が遺されていました。その影響の強さは生前蒼韻自身が回顧しています。書法にとらわれ過ぎない墨蹟は、蒼韻の願った生きた線がつどう原点だったのかも知れません。
私淑した中野越南は、晩年は手元に何も残さず、ただ書を極めました。当館に寄贈されたコレクションはこれに倣う作家一代の魂だと考えています。護り伝えていきたいと思います。(山﨑亮)
【掲載収蔵作品】
※古谷蒼韻 亀鑑 1面 紙本墨書 171.0×94.0cm 平成19年日展出品作 古谷蒼韻氏寄贈